IMOについて

IMOの目的と機能

藤江 幸一

学術研究・イノベーション推進機構長
研究担当理事
藤江 幸一

大学は社会の一員として社会価値創出への寄与が強く求められています。世界規模で社会が激しく変化する中で、社会価値創出を持続的に実現していくためには、大学が国際頭脳循環の中核として最先端の研究を弛まず展開し、その成果に基づいた科学技術の進展、そしてその活用によるイノベーション創出が不可欠です。多様な側面における我が国の国際競争力強化にも貢献できます。
本学ではこのような社会的要請に迅速に応えるために、研究支援・産学連携機能の強化とイノベーション創出を加速する目的で学術研究・イノベーション推進機構 (Academic Research & Innovation Management Organization: IMO) を設置しました。IMOでは研究推進部とUniversity Research Administrator (URA) が連携して最先端研究の推進を支援するとともに、企業等とのコーディネート活動等の一層の強化によって、社会価値創出のための様々な取り組みを実施する体制の整備と強化を実現して参りました。

社会価値創出に向けて

IMOでは、大学における共通価値の創造 (Creating Shared Value: CSV) を推進しています。高い質の基盤的研究成果がもたらす学理、新学術による社会貢献は、大学に対する高い評価やさらなる研究費の獲得増に繋がります。研究成果がもたらす知的財産や技術シーズは、製品化や技術・システムの開発・実用化を通して社会価値創造に繋がります。ライセンス料収入、共同研究・受託研究の増加や、基盤的研究および開発に欠かせない情報・知見等の獲得は、大学の価値向上への大きな推進力となります。研究を通して社会の価値と大学自身の価値の向上を併せて実現するためには、社会の選好性 (Social Preference) の的確な認知・把握 (Perception) も欠かせません。

CSV図

「つねに、より高きものをめざして」の理念のもと、10学部を擁する千葉大学では、積極的な分野横断 (Transdisciplinary) による新領域開拓を推進しながら社会価値創出に貢献してまいります。